ライフライン防災教室 実施報告
ライフライン防災教室とは?
水道局では、家庭内での防災意識の高揚を図ることを目的として、小学生やその保護者を対象に、中国電力ネットワーク株式会社、広島ガス株式会社との3者合同による「ライフライン防災教室」を開催しています。
この教室では、水道・電気・ガスそれぞれのコーナーに分かれて、地震・大雨・台風など、さまざまな災害が起こった際に役立つ知識を学んでもらいます。
水道のコーナーではこんなことを学べます
今年度は、以下の内容で約20分間の体験学習を行いました。
- 災害時は水が止まってしまう!?どんな備えができるかな?
- 水の重さを体験してみよう!
- 水を届けるはたらく車!給水車を実際に見てみよう!
その他にも、水道・電気・ガス3者合同で、約20分間の全体学習を行いました。
水道のコーナー | 電気のコーナー | ガスのコーナー |
令和2年度の実施校
令和2年度は、以下の4校で実施しました。
日付 | 実施校 | 日付 | 実施校 |
---|---|---|---|
9月10日(木) | 山田小学校 | 9月29日(火) | 中野小学校 |
9月18日(金) | 安東小学校 | 10月9日(金) | 幟町小学校 |
さいごに
ライフライン防災教室に参加されたみなさま、ありがとうございました。 今年度実施した小学校よりお礼のお手紙をいただきましたので掲載させていただきます。 水道局では、今後も防災について、たくさんの方々に理解を深めていただけるよう頑張ります! |